Sunday, March 01, 2009

Fitte物見山練 Vol.2

先週に続いて、今週も出撃できました。4:30AMに起床し、前日の酒の香りを感じながら、あと10分寝ていようかと悩むも、強引に着替えてしまう。動き出せばなんとかなるもの。

それほど寒くないし、ゆっくりゆっくり荒サイへ。いつものコンビニで朝ご飯を食べてから、今回も岩淵水門まで。7:00AMの集合に間に合いました。

BHさん、Sかちさん、激辛さん、そしてK本さんと集合。5名でした。まあウィンターロードがあったしね。30km/hの巡航という話が、すこしの向かい風の中、ペースがぐいぐいと上がっていく。K本さん、SかちさんとDura Carbon Deepリムを履いているからなぁ。

和光あたりの登りで実は切れそうなくらいやばかったです。最後方で息を整えて、K本さんに全引きさせるのは悪いと、前にでるものの、チャッカマンになっただけのようで、ペースはさらにあがる始末。

入間大橋までの直線も最後もがき愛。こんなんで物見山周回できるのか?ここでK本さんがUターンし、Sかちさん全引き気味でローソンまで。いつまでたっても日差しがなく、寒かったので、カップラーメンを流し込む。

物見山到着は9:10AM。オクノさん待ち伏せで、5名で周回開始。1周パレードのはずが、オクノさんマイペースに誰もついていかず、なし崩しでスタート。先週は11分台だったが、Sかちさんのペース配分にのせられ、みんなで10分台後半で周回を重ねる。

相変わらず最初の2周が苦しい。千切れそうなんですけど、、、でも3周すぎると不思議に体が軽く感じるんだよね。特に今回はウルトラ履いちゃっているし。セラミックベアリングの影響か、よく回ること。軽さより、下りや平地での回転のよさが印象的でした。

最後6周目は、Sかちさんの背中を見送り、、、ついていけたような気もするが、動く気がしなかった。で、追われたBHさんを返り討ちにしてゴール。

ここで帰ろうと思ったものの、ひとりで帰るとまた古都にいきそうな気がして、みなさんと川島町の「陣屋」にいくことに。

うどん、こしがあって大変おいしかった。ちょっと粒がのこっているような感じですね。

Sn3e0262

入間大橋でみなさんと別れて、帰路につくものの、わけもわからず走って不安でした。秋が瀬までいっしょにいけばよかった。

結局、川越~志木~保谷~東伏見と交通量のある通りを走って、三鷹駅をかすめて帰宅。ルートを研究しないと。180kmほど。

| | Comments (4) | TrackBack (0)

Saturday, December 27, 2008

ツールドゆうき食堂

一度いってみたかった逗子のゆうき食堂。

ついに願いがかないました。ご一行は、6名。シノラーさん、I上さん、K林さん、風さんの前回グルメツアーと同じ面々と、お友達のトラI上さん。

そのまま食堂にむかうという選択肢は最初からなく、尾根幹~昭和橋~小倉~串川~厚木~134という遠回りルートで獲得標高差がっつり。

最初はサイクリングペース。そして昭和橋から高速練。平地ならそこそこ踏ん張れるものの、体が重いため、勾配がでてくるともうだめ。千切れました。

一度小倉で集合し、ふたたび地獄の始まり。できるかぎりついていくものの、やはり遅れる。さすがのシノラーさんもWI上のハイペースから離脱。まったく、おそろしいサイクリングになったものだ。

串川から海を目指すので、下り基調と思いきや、2発くらい坂があり、そのたびにバトル。きつい。もうマイペースでしか走れない。

厚木から海までは平和なペースになったものの、最後134号は再び地獄のハイペース。50km/hはいかないものの45km/h以上。すこしでも先頭が緩むと、かぶせていくという情け容赦ないサイクリング。ゲロゲロです。

江ノ島でH谷さんと合流し、7名で最後は混んでいる国道を平和に走る。予定より15分遅れほどで食堂に到着。運良く席もあり、念願の定食を。

Sn3e0200

まぐろカツ+寒ブリの刺身定食、1000円。やすくてうまい。最高です。

Sn3e0198

全員大満足。また行きたいね。

帰路につくまえに、江ノ島と富士山をバックに記念写真。

Sn3e0203   

帰路は渋滞がおおくて、平和なペースも、勾配がでてきたり、道がすいたりするたびにペースがあがる。こどもの国から鶴川街道でも、きっちりもがきつき。

脚は乳酸たっぷりで、すかすか状態。

昨晩風邪薬のんで、鼻水だらだら状態だったことを考えれば、参加でき、それなりにもがけたし上出来。170kmほど。

| | Comments (3) | TrackBack (0)

Saturday, December 13, 2008

ストマック練

さて、昨晩は呑み会になってしまったが、シノラーさんプレゼンツの入間 古都グルメツアーのため、抑えて呑み、そして6時に目覚ましをかけて準備万端。ちょっと早めに起きてしまい、仕事などをしてから、7時前に出撃しました。

集合場所の是政には、7名が集まりました。サイクリング好きなレバ練仲間。しかし、どう考えてもサイクリングにはならないことをおいらは感じていました。今年の漢字は”変”に決まったことだし、この企画の幹事も、、、だし。

ルートはこちら。

笹仁田峠~山王峠~飯能・名栗線(県道70)~東峠~東吾野駅~R299

~顔振峠~奥武蔵Gライン~鎌北湖~県道30R299~豊水橋~古都

古都といっても名勝名刹をめぐるわけではなく、ただデカ盛りで有名な飯をくらうというわけ。

このデカ盛りを食らうため、腹をすかせるために、100km?くらい山道を走っていくというまさに変なサイクリング。

さて、まずは古都までの第一ステージ。多摩サイを軽く流して、奥多摩街道から徐々にスピードアップ。PJさんが32-33km/hくらいのペースを作るも、風さんが三十後半、そしてシノラーさんが40km/hオーバーと、、、正直ここまでペースがあがるとは予想せず。ちょっと千切れそうでした。

急停車のバイクにより、ひやっとした場面もありましたが、とりあえず一団のまま無事やまへ到着。ここからいくつかの峠をこなしていきます。最初の短いふたつの峠ではやくもバックアタックをかまし、体重増の威力を発揮。

東峠は普通に峠。。。勾配があり、淡々と単独で登る。でも、自分で予想したよりはあがれる。脚も心拍も思ったほど弱っていないな。今後を考えて、すこし抑え気味。

R299にでて、顔振峠への入口まで安全走行。しかし299は路肩がないうえに、センターラインにポールがある。ここは二手に分かれての移動区間。しかし後続のダンプなど大型車が追い抜いていけない。あまりに強引に抜いていくダンプがいて、かなりぞっとしました。

顔振峠はシノラーさん、I上さんがしゃべりながら先行。ついていけません。その後ろで、おいらはいつの間にか風さんとバトル。これが面白かった。抜いて抜かれて、ふたりで脚を消耗。へろへろになったところで、PJさん、103さんに抜かれた。

いい刺激になりました。失速なんて言っていないで、ちゃんと練習しようというモチベーションになります。

で、そのまま一団で峠へ。ここで折り返し、グリーンラインを鎌北湖まで。思った以上のハイペースで、11時に湖到着。しばし休憩してから、目指す古都へ。

古都には11時半過ぎにつきました。開店直後でまだ3,4組しかいない。並ぶのを覚悟していましたが、すんなり入れ、注文。おいらは焼き肉定食。大盛りにする気がなく、普通盛り。

サービスとしておでんをもらいました。

Sn3e0185

で、出てきたこれが普通盛りの焼き肉定食。。。。

これを食べきるのが本日の第二ステージ。こういうのは一気にいくしかない、止まると動けなくなる。着々と進めていき、先頭集団でゴール!

大盛りだったらDNFだったな。

Sn3e0187

103さんはとんかつルート DNF。

Sn3e0189

なんとか完走の風さん。ぎりぎり。

Sn3e0190

腹が重くて動けません。。。で、この状態で帰路につくのが第三ステージ。

でもね、気がついたらこれくらいの状態で走るの何度もやっていた。Fitteからの帰りとかカツオ丼のときとか。なので、このステージでゾンビ脚炸裂。いい感じで走れましたよ。

最高に楽しい企画でした。シノラーさんありがとうございました。またちょっと変な企画をお願いします。

ちなみに、帰宅後第四ステージが待っていました。うちの晩ご飯、、、とんかつでした。

Img_0900

| | Comments (4) | TrackBack (0)

Wednesday, November 26, 2008

多摩サイ 120分

酒の量を減らしていこうと、ちかうものの、その場の雰囲気でついついのんでしまう。

昨日は途中からウーロン茶だったから、きょうは快適。仕事を片付けて、ブログもアップしてから、多摩サイへ。

負荷をおさえての2往復。良い感じでペダリングができた気がする。背中の具合もいい。まだちからをこめるのには恐怖があるが、少しずつ慣らしていきたい。

で、仕事へ。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

Wednesday, November 19, 2008

もりゆっくり

ひさしぶりに森へ。

行きからゆっくりを心がけ、登りもゆっくり。。。のはずが、登りだすと苦しいから、ゆっくりなんてペースが守れない。それなりに負荷をかけて登った。でもね、タイムは過去最低の87分。かなり風が強かったり、工事信号待ちしたりと、いろいろあったけど、へこみました。

その分帰りは追い風でがんがん走れた。

で、違和感のある背中ですが、まあ良くなっている気がする。まだまだだけど。で、違和感のあるBBですが、さらに悪化。異音が止まらなくなってきた。さらにアウターにすると、クランクが擦るようになってしまった。やばいです。

| | Comments (2) | TrackBack (0)

Monday, November 17, 2008

千里の道も一歩から

いつまでも休んでられない。運良くおきなわで怪我も風邪ももらってこなかった。

きょうから仕切り直し。とはいえ、まだ背中のなかをミミズだか毛虫だか動き回っているような違和感が取れない。無理してもいいけど、先は長いから、ここは多摩サイLSD。

走り出すと、ちょっと前まで走れていたときの感覚で踏み込んでしまう。全然LSDになっていない。おさえつつ、なんとか1往復45分程度。これを続けて3往復。しかし、3往復目の復路はへろへろになってしまった。こんなゆっくりでもオーバーペースだったみたい。

とりあえず3時間弱のった。それなりに質は高かったか。なんとかトレーニングを継続させていかないと。

今朝ひさしぶりに体重を量ったら、62.3kg。肥えました。

ここからスタート。おいらの目標はひとつ飛ばして2010年のおきなわですから。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

Wednesday, November 12, 2008

多摩サイ リハビリ開始

昨日は東京にて打ち合わせが2件。

打ち合わせ中にメールチェックしていたら、今朝の打ち合わせキャンセルとの連絡が。。。どうしようか考えて、ホテルと飛行機をキャンセルしました。

で、打ち合わせ後に、みんなで鴨鍋をつついてから帰宅。かわいい娘達にあえて幸せです。

幸せのまま、寝入ってしまい、起きたらすごい時間。。。かなり疲れが溜まっていたようですね。軽く風邪気味かもしれない。あの雨のなか走り、失意のバスのなかでは寒さに震えていたのだから、当たり前か。

雨予報が外れ、軽くお散歩してから、思い切って多摩サイへ。

やはり背中の痛みは取れない。ハンドルをかるーく握り、脚だけで走る。これならそれなりに回せるな。でも、向かい風がきつくて、トルクをかけるたびに痛みが貫く。

でも走れてよかった。気持ちよかった。来年にむけて大きな一歩を踏み出せた。

帰宅後、仕事の準備をしてから羽田空港へ。夜の打ち合わせのため、大阪へ。

明日は乗れないから、完全休養日。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

Tuesday, November 11, 2008

東京は寒い

東京マラソン、今年も落選でした。

来年はランにも力を入れたいところ。富士登山を目指します。

さて、本日は朝の散歩から。。。かりんがかわいくて切なくなっちゃう。

でも、本日から出張なのね、またしばらく会えない。

仕事と出張準備で忙しく、多摩サイには出撃できず。。。まあ、背中の具合も悪いし、無理をすることも、焦ることもないか。みんなが思うように、じっくり直してから練習しろってことだよな。

ローラーくらいは乗ろうかな。

| | Comments (2) | TrackBack (0)

とりあえず無傷で帰宅

おきなわを持って、ことしのレース活動はおしまい。

その結果は高江でタイムアウトでした。去年よりも遅かった。

原因は、練習不足よりも調整の失敗につきます。背中の痛みが先週くらいからあり、気になりだしたら余計いたくなった。

レース中に悪化し、痛みを無視して走っても、だんだん力が入らなくなる。上半身を固定できず、トルクをかけたペダリングができない。そのため登りでへろへろになってしまった。

ツールド北海道でそれなりに走れた力を持っていたので、この結果は情けなく、またむなしい。悔しさより、なにか虚しさがだけが心を覆っています。

この背中の痛みにしても、根本の原因は自分の弱さ。直前になっても上がらない調子に焦り、ずっと緩めることなく練習をしてしまった。付け焼き刃では太刀打ちできないのはわかっていた。でもやってもやらなくても同じ結果ならと、やってしまった。

脚も心拍も余裕だったが、上半身が使えなくなると、レースは走れない。

今回はおいらにとっては条件がそろっていて、完走できるはずだった。200kmに関して言えば、序盤スピードは遅く、下りも慎重だし、レベルは高くなかったと思う。さらに85kmと130kmの集団までいて、完走ねらいなら、そこについていけた。

ほんと虚しさがただよう。いまも背中が痛い。おきなわの酒もおいしくなかった。

また来年にむけて練習します。

調子をあげ、一度あげたレベルを落とさないように、工夫して時間を使う。いろいろあるけれど、遠征慣れ、集団慣れしてきたし、明確な課題をもって、0からのスタート。

これはこれで楽しい。

| | Comments (6) | TrackBack (0)

Monday, November 10, 2008

おうちまで何マイル?

虚しさただよう中、疲れがあっても、なんとなく早く起きてしまった。

背中の痛みはより酷い。ホテルの窓からみえる風景は、土砂降り。。。

那覇まで自走するつもりで用意を整えるが、気持ちものらないし、体もきつい。

ひろせさんに泣きの電話をいれ、空港までつれていってもらうことにしました。ほんと助かりました。

こんなに家に帰りたいと思ったことはないな。

空港で時間をつぶし、帰りもプレミアムにアップグレード。でもお酒やっぱりおいしくない。

Sn3e0151

| | Comments (1) | TrackBack (0)

より以前の記事一覧