Fitte物見山練 Vol.2
先週に続いて、今週も出撃できました。4:30AMに起床し、前日の酒の香りを感じながら、あと10分寝ていようかと悩むも、強引に着替えてしまう。動き出せばなんとかなるもの。
それほど寒くないし、ゆっくりゆっくり荒サイへ。いつものコンビニで朝ご飯を食べてから、今回も岩淵水門まで。7:00AMの集合に間に合いました。
BHさん、Sかちさん、激辛さん、そしてK本さんと集合。5名でした。まあウィンターロードがあったしね。30km/hの巡航という話が、すこしの向かい風の中、ペースがぐいぐいと上がっていく。K本さん、SかちさんとDura Carbon Deepリムを履いているからなぁ。
和光あたりの登りで実は切れそうなくらいやばかったです。最後方で息を整えて、K本さんに全引きさせるのは悪いと、前にでるものの、チャッカマンになっただけのようで、ペースはさらにあがる始末。
入間大橋までの直線も最後もがき愛。こんなんで物見山周回できるのか?ここでK本さんがUターンし、Sかちさん全引き気味でローソンまで。いつまでたっても日差しがなく、寒かったので、カップラーメンを流し込む。
物見山到着は9:10AM。オクノさん待ち伏せで、5名で周回開始。1周パレードのはずが、オクノさんマイペースに誰もついていかず、なし崩しでスタート。先週は11分台だったが、Sかちさんのペース配分にのせられ、みんなで10分台後半で周回を重ねる。
相変わらず最初の2周が苦しい。千切れそうなんですけど、、、でも3周すぎると不思議に体が軽く感じるんだよね。特に今回はウルトラ履いちゃっているし。セラミックベアリングの影響か、よく回ること。軽さより、下りや平地での回転のよさが印象的でした。
最後6周目は、Sかちさんの背中を見送り、、、ついていけたような気もするが、動く気がしなかった。で、追われたBHさんを返り討ちにしてゴール。
ここで帰ろうと思ったものの、ひとりで帰るとまた古都にいきそうな気がして、みなさんと川島町の「陣屋」にいくことに。
うどん、こしがあって大変おいしかった。ちょっと粒がのこっているような感じですね。
入間大橋でみなさんと別れて、帰路につくものの、わけもわからず走って不安でした。秋が瀬までいっしょにいけばよかった。
結局、川越~志木~保谷~東伏見と交通量のある通りを走って、三鷹駅をかすめて帰宅。ルートを研究しないと。180kmほど。