Saturday, April 03, 2010

寒いよー

修理にだしていたトレーラーを引き取ってから朝霧のふもとっぱらへ。

現地着は11時すぎ。結構時間がかかってしまった。そして現地は気温10度以下。。。

寒い、寒すぎる。

Img_6686

すっかりやる気をなくしてしまった。近頃の激務のせいでトレーラーのなかでまったり過ごすことに。。。

しばらくしたらいい天気になってきたので記念写真。富士山が大きく見えます。

Img_6692

雲がどんどんなくなっていく。

Img_6736

しかし寒さはかわらず。

夜はチーズフォンジュにしました。

テスト

| | Comments (1)

Sunday, March 15, 2009

富士山さいこー

6時半までゆっくり寝てしまいました。

で、起床するも7時になっても陽が出ません。それもそのはず、剣が峰から陽が昇りました。神々しかった。

Img_0104

ことしも登りに参ります。富士山って本当に綺麗だ。

で、かりんちゃんの誕生日にあわせて、アスカちゃんのママからケーキをいただきました。幸せものだ。

Img_0136

といっても独り占めするわけではなく、人間もいれて8等分?

最後は富士山バックに記念写真。

Img_0193

帰りも通勤割引を狙い、八王子5時通過をもくろんで時間調整するも、また失敗。なるさわでまず想定外の大渋滞。ここでロスしているうちに、小仏渋滞が育ってしまい、通過するころには13km。八王子通過は一時間以上遅れて6時半。今回は八王子の料金所から調布までも渋滞で、帰宅したのは7時半ころ。ぐったりです。

   

| | Comments (0) | TrackBack (0)

Saturday, March 14, 2009

朝霧キャンプ 大失敗

ひさしぶりのトレーラー出動。

高速料金がさがることになって、うれしいことはうれしいけれど、トレーラーは除外なんだよね。普通車で牽引すると中型車扱いになり、休日1000円の恩恵に与れません。まったく、これだからお役所がやることは・・・なんだよ。

まあ通勤割引と深夜割引が効くからいいんだけど、時間にしばられる中型車。。。悲しい運命です。というわけで、今日も9時までの通勤割引を狙っての出動。

現地の朝霧高原には10時半ころに到着。で、雨の降る中、よさそうな場所を探すが、、、大丈夫そうにみえた芝生に入ったとたん、スタックしてしまいました。

蟻地獄のようで、タイヤが空転するばかり。どんどんぬかるみに深くはまり、どうにもならない。しばらく格闘するも、とりあえず車だけでも脱出しようと、トレーラーを切り離し、ダッジだけで、、、、

しかしダッジだけでも抜けられない。閑散としたキャンプ場、そこに通りがかりのひとが!声をかけてくれ、押してくれました。申し訳ないやら、恥ずかしいやら。しかし、ひとりふたりで押したところではなかなか出ることができません。前にいったり後ろにいったり、振り子のように勢いをつけて、やっと動いた!!一度動いたら、止まらないように、一気に足場のよいところまで。

で、今度は残してきたトレーラーのサルベージ。こちらは向きだけ変える作戦。しかし、どろにタイヤがめり込み、なかなか動かない。思い切り力をだしきり、手も血だらけ泥だらけ。転倒しながら、なんとか90度向きを変えました。

ここでいっしょに宿泊するアスカちゃん家が登場。なんとかなりそう。で、向きをかえたトレーラーにダッジを近づけ、ふたたび連結。そこそこ足場のよいところから、一気に引き出しました。

激戦のあと。芝生のなかの泥露出地点。

Img_0036

どろだらけのダッジ。

Img_0044

しかし、雨と泥にまみれることを厭わず、助けにでてきてくれた方に感謝感謝です。一生恩を忘れません。

雨と風がやんだら、雲一つ無い青空に。。。でも凄く寒い。

Img_0074

ひろい芝生には近寄れないので、アプローチの砂利のうえでキャンプ。もはや呑み会のみ。

Img_0075

あまりに寒いので、トレーラーのなかへ。ヒーターつけてほっかほか。

中心はお誕生日前日のかりんちゃん。

Img_0084

いただいたのは精米歩合100%の玄米酒 むすび。

Img_0087

で、寝床につきましたが、めちゃくちゃ寒かった。もちろん氷点下。。。

| | Comments (3) | TrackBack (0)

Monday, September 22, 2008

豪雨でした

恐ろしいほどの豪雨だった。

とても自転車にのる条件ではない。乗ったら低体温症になり、無事ではすまなかっただろう。

夜中もバケツをひっくり返したような雨。キャンプ場全体に雨音が響き渡った。うちのほかにも5家族くらいがテントを張っていた。去年、同じキャンプ場で、雨と雷に心から打ちのめされて、トレーラーを導入するに至ったが、トレーラーの威力は抜群だ。とても快適。ただ、再度ウォーニングを広く出し過ぎていて、突風と豪雨で壊れないか心配だった。

昼間はまったり。雨があがった瞬間瞬間でお散歩。

Img_6593

Img_6686

Img_6666   

| | Comments (0) | TrackBack (0)

Saturday, September 20, 2008

野辺山キャンプ

またまた野辺山。1300mの高原で高地トレーニング。

とはいえ雲行きがあやしいです。

Img_6640

秋の行楽シーズンなのに、ひとでのないキャンプ場。。。

ほぼ貸し切り。

Img_6656

| | Comments (0) | TrackBack (0)

Tuesday, September 09, 2008

さよなら なっちゃん

東北から北海道にかけてくるまたびをして感じたことだけど、地方の疲労感、寂寞感って思った以上だった。

奥多摩や秩父方面によくチャリでいくから、それなりに地方の匂いは感じていたけど、地方都市の経済力格差までは理解できてなかったなぁ。経済って人間活動の一断面でしかなくて、新聞でかかれている記事や数字ではリアルなところは分からない。それなりに発展していそうな都市でも、行ってみると活動力がうわべだけのような感じをうけたんだよね。

で、帰宅後すぐこのニュース。今回のったフェリーがまるごとなくなってしまう。北海道にいこうとおもった最大のきっかけは、この高速フェリーの存在。去年就航するニュースをみて、まず「なっちゃんレラ」という名前に惹かれた。うちのこが「なっちゃん」だからね。それに海を渡るのに2時間足らずだと、わんこの負担がほとんどない。

90億円もする世界最高のフェリーはやはりすごかった。小豆島でのった船とはぜんぜん違う。こんなことなら、もっともっと堪能すればよかった。なっちゃんグッツもっと買ってくれば良かった。もう「なっちゃん」がいなくなってしまうと思うと切ない。もう乗れないんだ。。。短時間で海をわたる手段がないと、ふたたび北海道に家族旅行は不可能だ。リッター8mという高速船は経済効率からして撤退でも、大間ー函館間は残して欲しいなぁ。

JALやANA便もどんどんなくなる。地方から地方の便。フェリーもなくなる。地方の元気が、国の元気とは一概に思えないけど、元気がないとつまらない。せめて、軽油だけでも暫定税率を撤廃すれば、流通、海運、漁業、林業は助かるのではないかと思う。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

Wednesday, August 27, 2008

無事帰宅

長者原SAで爆睡。けっきょく5時すぎまで眠り、アルコールをぬいてから起床。

まずは空き地でむすめたちのおトイレお散歩をして、トレーラーでコーヒーを飲んで、最後の行程へ。

東京まであと400km。那須で一度やすんでから、外環、檄混み環八をとおり、帰宅。

全行程 2500km 運転時間 46時間でした。。。疲れました。

だいぶトレーラーの運転に慣れて、度胸もついたけど、駐車場入れはまた別ですな。切れ込みすぎて、思った場所と違う位置にはいってしまった。

トレーラーの駐車場問題も復活し、徐々に解決させていかないと。。。悩みはつきません。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

Tuesday, August 26, 2008

さよなら北海道

夜中またしても豪雨。トレーラーの屋根をたたく雨粒の音が大きかった。

この日は早起き。6:45AMに出撃です。といってもトレーラーをキャンプ場に残して、函館の朝市に行きます。

お目当ての巴丼。定食にしてしまった。イカもうまい。

Dscf0532

買い物もして、今度は函館市街をお散歩。

Dscf0549

しめは現地のスーパーで。。。朝市で買うよりもやっぱりスーパーの方がよかったかな。ちょっと後悔。

Dscf0581

急いでキャンプ場に戻り、トレーラーをつけて、函館港へ。フェリーに乗る前に、もう一泳ぎ。泳げそうなところを探すのに右往左往。

立待岬にもいったけど、ここはだめ。泳いだら死ぬ。

Img_6242

悪天候で海があれています。結局フェリーのりばから近い海水浴場へ。すでに閉まっていました。貸し切りでした。

Img_6279

ぎりぎりまで遊んで、フェリーに乗りました。

あーしんどかった。急いで買った弁当で遅い昼飯。かにめし いまいちでした。

Dscf0587

青森上陸後、高速に乗る前にスーパーで買いだし。

ここから東京へ700kmひた走ります。大きなトラックを風よけにつかいながら、省エネ走行。ツキイチは得意です。

で、8時すぎに長者原SAに到着。もうくたくた。晩ご飯は手間をかけずに。。。

生でも食べられるピュアホワイト。

Sn3e0061

北海道限定ビールを寝酒に。。。つまみはあんこうの友あえ。身をあん肝であえたようです。絶品でした。

Sn3e0060

   

| | Comments (0) | TrackBack (0)

Monday, August 25, 2008

函館へ

すこしばかり惰眠をむさぼり、ゆっくり起きました。移動ばかりで疲れがたまっています。休暇とはいえ、からだを酷使しているなぁ。

ずっと雨ばかり、それも豪雨。テントだったら狂いそうなところ、やはりトレーラーは快適。それなりにやらなければいけないこともあるけれど、ちゃんとベッドで寝られるのは大きい。疲れがそれほど残りません。

で、この日もお散歩代わりのスイムから。きのう泳いだところより先にすすんでみました。おそろしく水が澄んでいます。

Dscf0505

チェックアウトぎりぎりまで遊び、函館へ戻ります。途中長万部にて念願のかにを仕入れました。

Dscf0522

旅のおともはロイズのチョコレート。チップママからのいただきもの。この寒さでは溶けませんね。

Dscf0524

途中洞爺湖を通り、温泉につかりました。癒されます。

で、昭和新山に立ち寄り。。。写真だけ撮るからと、駐車場代はまけてもらいました。ありがたい。トレーラーつきだとマイクロバス並の値段ですから。

Img_6233

函館市街はきっちり渋滞。やはり市街地の運転は疲れる。

函館山をこえ、ちょっと離れたオートキャンプ場へ。。。ついたら真っ暗でまた雨。

すぐに就寝。   

| | Comments (0) | TrackBack (0)

Sunday, August 24, 2008

支笏湖へ

バーディーちゃんちと呑みすぎた。頭が痛い。一升瓶を3本持ち込み、さらにビールも呑んだからなぁ。

写真はトレーラでくつろぐ?かりん。天井へ反射する光をずっと追っています。決してくつろぐことはなく、ずっと仕事をしていました。

Dscf0442

早朝、タープに雨粒が落ちてきて、その音で目が覚める。激しく降らないうちにと、ランタンやらタープやらを撤収。でも、幸いなことに雨はあがった。で、二度寝。

いっしょに朝食をし、お別れしてから、今度は支笏湖へと向かう。

一度日高のほうに向かいつつ、夕張を抜ける。夕張では目的のメロンを購入。そして立ち食い。気が済みました。。。お酒などもいろいろ購入しているうちに、時間がなくなり、高速を使って、千歳まで。

ここからずっと雨、支笏湖は寒々しい。

Dscf0452

ここでふたたびチップくん、シエルくんに合流し、支笏湖スイム開始。

Dscf0460

本降りになってきたので、みんなでトレーラにはいり、しばし歓談。みなさんにはほんと御世話になりました。

お別れをしてから、夕食です。

生鮭のちゃんちゃ焼き、そして地酒 旭川の男山。

Dscf0427

途中で仕入れた富良野と夕張のプリン。富良野プリン、ラベンダーの匂いがたち、絶品でした。

Dscf0440 

| | Comments (0) | TrackBack (0)

より以前の記事一覧