実走は楽しくつらかった。
新しいポジションで実走はきょうが初のようなものでした。やっぱりローラーとは違いますね。
アプローチからそれなりのスピード。150程度なのに結構維持できる。ペダリングよりも胸を前にだすことに専念。でもこれがほんと難しい。体が硬いのと、頭が混乱しているのと、どちらもだからわけわからん。あごまでいっしょにでちゃったり。腰が砕けてしまったり。
それこそ丹田に気をこめるイメージをもちつつ、脚の付け根を動かす。これくらいしかいまのところイメージできない。そんなことしているうちに、戸倉になってしまい、タイムを計測。
とはいえ、心拍は150程度のまま。ときおり160くらい。かなり余裕残して、アウターのまま甲武分岐まで。そこからインナーでくるくると回転。なんか一枚くらい重いのが踏める感じ。でもこのあたりからひざ裏が痛くなってきた。新しいポジションと、ときおりフォームを変えたりしていたので、これまでとはまったく違う筋肉が動員されたのでしょう。
勾配がきつくなって、心拍は170くらいまであがる。でもそれ以上は上げなかった。森タイムは73分と、余裕を残した割に速かった。寒いのですぐに降りはじめましたが、脚がだるくなってしまって帰路はへろへろ。いままで痛くならなかったところが痛くなりました。
このポジションとフォームに応じた筋肉がつくのは時間がかかりそうです。まさに0からのスタート。焦らずにやります。CEATEC期間中も極力のろうという動機づけにもなりました。なんとか自転車もっていこうっと。
帰宅後すぐに仕事へGo。きょうは新しい展開での情報交換。おおむかしお世話になった会社がまわりまわって、いっしょのプロジェクトをすすめていくことに。10年ひとむかしというけど、こんなことになるとは思わなかった。
でもすんなりとはいかない要因もあり、いろいろ調整しないと。
« ローラー | Main | 秋雨のときはローラー »
The comments to this entry are closed.
Comments
この分なら、抜かれるのは時間の問題だな・・・(滝汗)。
紹介しなきゃ良かった・・・って嘘ですけど(笑)。
腹筋はかなーり重要です。もし時間があるなら腹筋はやっておいたほうが良いかも。腹直筋だけでなく斜筋も。
Posted by: シノラー | Thursday, October 01, 2009 23:56
森練だとシノラーさんのいうように調子をみるには休むところもあり、最近工事も多くて、あまりいい目安にはならないですね。
目安というよりはベーストレーニングの一環として考えるようにします。
ローラーで負荷をかけられるようになってきたので、一度コンコーニに挑戦したいです。
Posted by: おがわ | Friday, October 02, 2009 08:17
My brother sսggested I might liƙe this blog. Нe wass totally right. This pkst truly made my day. You ϲann't imagine just hhow much time I had spent for this info! Thanks!
Posted by: tv Software | Wednesday, May 28, 2014 05:13